個人情報保護について
個人情報保護方針
日本光電グループは、医療機器の開発・製造・販売等の事業を行う企業として、お客様に提供する製品・サービスを安心して利用していただくとともに、すべての事業活動を通じて社会からの信頼を確立するために、個人情報保護の取組みは必要不可欠であり、かつ、社会的責務であると認識し、以下の方針のもとに個人情報を保護し、適切に取扱います。
- 個人情報は、ご本人に利用目的を示して適正に取得し、かつ、その利用目的の達成に必要な範囲内で利用します。また、その範囲を超えて利用することのないよう適切な措置を講じます。
- 個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針・ガイドラインその他の規範を遵守します。
- 個人情報の漏えい、滅失またはき損を防止するために適切な安全管理措置を講じ、万一事故が発生した場合は是正措置を講じます。
- 個人情報の取扱いに関する苦情・相談および開示等の請求については、その手続を示し、合理的な範囲・期間内において適切に対応します。
- 個人情報保護に関する社内体制および規程を整備し、すべての役員・従業員が個人情報保護の重要性を理解するよう定期的な教育を行います。
- 個人情報保護マネジメントシステムは、事業内容や環境の変化に応じて、継続的な見直し・改善に努めます。
日本光電工業株式会社
代表取締役 荻野 博一
2004年9月10日 制定
2018年11月1日 最新改定
<個人情報保護方針に関するお問い合わせ先>
日本光電工業株式会社 個人情報保護推進事務局
フリーダイヤル 0120-21-2610(日本光電コールセンター)
- 受付時間 平日9:00~17:00
- 「個人情報保護方針に関する問い合わせ」とお申し出ください。
- お問い合わせフォーム
でも受け付けております。
個人情報の取扱いについて
日本光電グループは、「個人情報の保護に関する法律」(以下「個人情報保護法」といいます。)に基づき、個人情報の取扱いについて以下のとおり公表いたします。
- 個人情報の利用目的について
当社が取得した個人情報は、次の利用目的の範囲内で取扱います。なお、取得の際に利用目的を個別に通知、明示した場合は、その利用目的によるものとします。- お客様・お取引先の皆様の個人情報
- 医療機器等の製造・販売・修理業及び輸出入事業におけるお客様等との各種取引・サービス、購買履歴等の管理、商品・サービスに関する情報提供、連絡のため
- 展示会・学会等におけるお客様等からの問合せ対応、連絡のため
- 講習会申込手続、各種講習会案内、受講履歴の管理、連絡のため
- IR活動(決算説明会開催案内等)のため
- 各種刊行物の送付、案内のため
- 医療機器(ペースメーカ等)のトラッキング、医療機関等からの問合せ対応、情報提供のため
- コールセンター等におけるお客様等からの問合せ対応、連絡、及びその記録のため
なお、コールセンターにおいて、お客様との電話内容を録音させていただきます。 - 防犯対策(監視カメラによる撮影)のため
- 市販の人名録・名簿を利用したカタログ等の発送、商品・サービスに関する情報提供のため
- 株主の個人情報
- 会社法に基づく権利の行使・義務の履行のため
- 株主への各種便宜の供与のため
- 株主と会社との関係を円滑にするための各種施策の実施のため
- 法令に基づくデータの作成等、株主管理のため
- 採用応募者、従業者の個人情報
- 採用応募者(インターンシップを含みます。)への情報提供・連絡、採用選考及びその他の採用に関する業務のため
- 従業者(退職者を含みます。)の人事労務管理、賃金・社会保険・労働安全管理、その他雇用管理に関する業務、連絡のため
- 協力会社(委託先等)の従業者の個人情報 当社が製品・システムの開発・メンテナンス等の業務や電気通信工事を協力会社に委託する場合において、協力会社から業務従事者、工事従事者等の個人情報を取得する場合の利用目的は、次のとおりです。
- 協力会社の従業者の業務管理、労務安全管理等のため
- 協力会社の従業者が当社施設等で業務を行う場合の入退管理、セキュリティ管理のため
- 協力会社の従業者への業務上の指示、その他連絡のため
- 委託された個人情報
ホルター心電図解析サービスにおいて委託された個人情報の利用目的は次のとおりです。- 解析レポート作成・編集等のサービスの提供のため
- お客様・お取引先の皆様の個人情報
- 共同利用について
- 当社は、お客様・お取引先の皆様の個人情報を、次のとおり共同して利用します。
- 共同利用する個人情報の項目
氏名、住所、電話番号、FAX番号、性別、年齢、メールアドレス、顔写真、顧客ID、購買履歴、講習会受講履歴、勤務先、勤務先住所、勤務先電話番号・FAX番号 - 共同利用する者の範囲
下記の当社子会社
日本光電富岡株式会社、株式会社イー・スタッフ - 共同利用する者の利用目的
- 医療機器等の製造・販売・修理業及び輸出入事業におけるお客様等との各種取引・サービス、購買履歴等の管理、商品・サービスに関する情報提供、連絡のため
- 展示会・学会等におけるお客様等からの問合せ対応、連絡のため
- 講習会申込手続、各種講習会案内、受講履歴の管理、連絡のため
- 各種刊行物の送付、案内のため
- 医療機器(ペースメーカ等)のトラッキング、医療機関等からの問合せ対応、情報提供のため
- 共同利用する個人情報の管理責任者の名称
日本光電工業株式会社 個人情報保護統括管理者
- 共同利用する個人情報の項目
- 当社は、株式会社日本アルトマークが管理、運営するメディカルデータベース(以下「MDB」といいます。)を、次のとおりMDB会員企業と共同して利用します。なお、MDBの詳細については、株式会社日本アルトマークのホームページ(下記URL)をご参照ください。
https://www.ultmarc.co.jp/mdb/- 共同利用する個人情報の項目
医師名、性別、勤務先施設名、勤務先住所、勤務先電話番号、診療科目、所属部科、役職、出身校、卒業年、出身都道府県、生年月日、開業年、開勤区分、加入医師会、加入学会、所属学会 - 共同利用する者の範囲、利用目的及び共同利用する個人情報の管理責任者の名称
株式会社日本アルトマークのホームページ(下記URL)をご参照ください。
https://www.ultmarc.co.jp/contents/policy_range.html
- 共同利用する個人情報の項目
- 当社は、お客様・お取引先の皆様の個人情報を、次のとおり共同して利用します。
- 個人情報の第三者提供について
当社は、取得した個人情報(個人情報保護法第2条第6項に定める「個人データ」)を適切に管理し、あらかじめご本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。ただし、次の場合は除きます。- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
- 保有個人データについて
当社が、下記5 の「開示等の請求等」に応じることができる権限を有する個人情報(個人情報保護法第2条第7項に定める「保有個人データ」)について、以下のとおり公表します。- 事業者及び個人情報保護管理者の名称
日本光電工業株式会社 個人情報保護統括管理者 - 保有個人データの利用目的
- お客様・お取引先の皆様の保有個人データ
- 医療機器等の製造・販売・修理業及び輸出入事業におけるお客様等との各種取引・サービス、購買履歴等の管理、商品・サービスに関する情報提供、連絡のため
- 展示会・学会等におけるお客様等からの問合せ対応、連絡のため
- 講習会申込手続、各種講習会案内、受講履歴の管理、連絡のため
- IR活動(決算説明会開催案内等)のため
- 各種刊行物の送付、案内のため
- 医療機器(ペースメーカ等)のトラッキング、医療機関等からの問合せ対応、情報提供のため
- コールセンター等におけるお客様等からの問合せ対応、連絡、及びその記録のため
なお、コールセンターにおいて、お客様との電話内容を録音させていただきます。 - 防犯対策(監視カメラによる撮影)のため
- 市販の人名録・名簿を利用したカタログ等の発送、商品・サービスに関する情報提供のため
- 株主の保有個人データ
- 会社法に基づく権利の行使・義務の履行のため
- 株主への各種便宜の供与のため
- 株主と会社との関係を円滑にするための各種施策の実施のため
- 法令に基づくデータの作成等、株主管理のため
- 採用応募者、従業者の保有個人データ
- 採用応募者(インターンシップを含みます。)への情報提供・連絡、採用選考及びその他の採用に関する業務のため
- 従業者(退職者を含みます。)の人事労務管理、賃金・社会保険・労働安全管理、その他雇用管理に関する業務、連絡のため
- 協力会社(委託先等)の従業者の個人情報
- 協力会社の従業者の業務管理、労務安全管理等のため
- 協力会社の従業者が当社施設等で業務を行う場合の入退管理、セキュリティ管理のため
- 協力会社の従業者への業務上の指示、その他連絡のため
- お客様・お取引先の皆様の保有個人データ
- 事業者及び個人情報保護管理者の名称
- 「開示等の請求等」に応じる手続について
当社は、保有個人データに関するご本人またはその代理人からの、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加、削除、利用の停止、消去及び第三者提供の停止の請求(以下、これらを総称する場合は「開示等の請求等」といいます。)について、次のとおり対応いたします。- 開示の請求の対象となる項目
開示の対象としている保有個人データの項目は次のとおりです。
氏名、住所、電話番号、FAX番号、性別、年齢、メールアドレス、顧客ID、購買履歴、講習会受講履歴、勤務先、勤務先住所、勤務先電話番号・FAX番号 - 開示等の請求等の申出先
開示等の請求等は、所定の申請書に必要書類を添付の上、下記宛先に郵送にてお送りください。
なお、封筒に朱書きで「開示等請求書在中」とお書き添えください。〒359-8580 埼玉県所沢市くすのき台1-11-2 西武第二ビル
日本光電工業株式会社 個人情報保護推進事務局 - 開示等の請求等の方法
- 開示等の請求等を行う場合は、次の申請書(A)をダウンロードし、所定の事項をすべてご記入の上、本人確認のための書類(B)を同封してください。
A.当社所定の申請書
- 保有個人データの開示または利用目的の通知の請求
- 保有個人データの内容の訂正、追加、削除、利用の停止、消去または第三者提供の停止の請求
B.本人確認のための書類
次のいずれかのコピー 1通
1.運転免許証 2.健康保険被保険者証 3.旅券(パスポート) - 開示等の請求等を代理人が行う場合は、前項の書類(A)(B)に加えて、下記の書類(C)(D)を同封してください。
C.代理権確認のための書類
- 法定代理人(親権者、成年後見人)の場合
- 親権者
本人と代理人の関係が証明できる戸籍謄本または戸籍抄本 1通 - 成年後見人
家庭裁判所の選任決定書、または成年後見登記の登記事項証明書 1通
- 親権者
- 委任による代理人(任意代理人)の場合
- 本人が署名押印した委任状 1通
- 委任状に押印された印鑑の印鑑登録証明書 1通
D.代理人の本人確認のための書類
次のいずれかのコピー 1通
1.運転免許証 2.健康保険被保険者証 3.旅券(パスポート)- 提出していただく書類に、本籍地が記載されている場合は、本籍地を隠した状態(黒く塗りつぶす等)にして下さい。
- 法定代理人(親権者、成年後見人)の場合
- 開示等の請求等を行う場合は、次の申請書(A)をダウンロードし、所定の事項をすべてご記入の上、本人確認のための書類(B)を同封してください。
- 開示または利用目的の通知の請求の手数料及びその徴収方法
「開示の請求」または「利用目的の通知の請求」を行う場合は、下記金額の郵便切手を同封してください。なお、この手数料には、回答書の送付のための諸費用が含まれています。1回の申請ごとに 800円
- 手数料が不足していた場合、または手数料が同封されていなかった場合は、その旨ご連絡差し上げますが、所定の期間内にお支払いいただけない場合は、開示または利用目的の通知の請求がなかったものとして対応させていただきます。
- 開示等の請求等に対する回答方法
申請者記載の住所宛に、書面によりご回答申し上げます。
回答書は、書留郵便により送付いたしますが、「開示の請求」については、本人限定受取郵便によることもできます。 - 開示等の請求等に関して取得した個人情報の利用目的
開示等の請求等に伴い取得した個人情報は、開示等の請求等への対応及び回答に必要な範囲内で取扱います。ご提出いただいた書類は、開示等の請求等に対する回答が終了した後2年間保存し、その後廃棄いたします。
※ 開示等の請求等に応じることができない場合について
次に定める場合は、開示等の請求等に対応することができません。この場合は、その旨理由を付して書面で通知いたします(この場合も書留郵便にて送付いたします)。
なお、開示または利用目的の通知の請求に対応できない場合においても、所定の手数料をいただきます。- 申請書に記載されている住所・本人確認のための書類に記載されている住所・当社の登録住所が一致しないときなど、本人確認ができない場合。
- 代理人による申請に際して、代理権が確認できない場合
- 所定の申請書類に不備があった場合
- 開示等の請求等の対象が「保有個人データ」に該当しない場合
- 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- 他の法令に違反することとなる場合
- 開示の請求の対象となる項目
- クッキーの利用について
当社のウェブサイトの一部では、ご本人様に、当社のウェブサイトをより便利にご利用いただくため、クッキー(Cookie)を利用する場合があります。
ご本人様は、ウェブブラウザの設定を変更することにより、クッキーの受取りを拒否し、またはクッキーを受取った場合に警告を表示させることができます。詳しくは、ご使用のブラウザの説明をご覧ください。ただし、クッキーの受取りを拒否された場合には、当社がウェブサイトにて提供するサービスの全部または一部がご利用できなくなる場合もございますので、ご了承ください。- クッキーとは、ウェブサイトを管理するウェブサーバーとご本人様のウェブブラウザとの間で相互にやりとりされる情報のことをいいます。クッキーは、ご本人様のコンピュータのディスクにファイルとして格納されることがあります。
クッキーを利用すると、ウェブサーバーは特定のコンピュータがウェブサイト中のどのページを訪れたか等を記録することが可能となります。ただし、ご本人様がご自身の個人情報をウェブサイト上で入力されない限り、当社はご本人様を特定、識別することはできません。
- クッキーとは、ウェブサイトを管理するウェブサーバーとご本人様のウェブブラウザとの間で相互にやりとりされる情報のことをいいます。クッキーは、ご本人様のコンピュータのディスクにファイルとして格納されることがあります。
- 苦情・相談の受付窓口について
- 個人情報の取扱いに関する苦情・相談の申出先
当社の個人情報(保有個人データを含みます。)の取扱いに関する苦情、相談、その他お問い合わせについては、下記までお申し出ください。○お電話による場合
フリーダイヤル 0120-21-2610 (日本光電コールセンター)
※受付時間 平日 9:00~17:00
(土・日・祝日、年末年始、及び当社が別途定める休日を除きます)
※「個人情報保護に関する問い合わせ」とお申し出ください。○ お手紙による場合
〒359-8580 埼玉県所沢市くすのき台1-11-2 西武第二ビル
日本光電工業株式会社 個人情報保護推進事務局○ インターネットによる場合
お問い合わせフォーム○ ご来社について
直接ご来社されてのお申し出はお受け致しかねますので、その旨ご了承いただけますようお願い申し上げます。 - 当社の所属する「認定個人情報保護団体」の名称及び苦情・相談の申出先
当社は、個人情報保護法に基づく認定個人情報保護団体である一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)の対象事業者です。同協会では、対象事業者の個人情報の取扱いに関する苦情・相談を受付けております。一般財団法人日本情報経済社会推進協会 個人情報保護苦情相談室
<住所> 〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル12F
<電話番号> 03-5860-7565 0120-700-779
【2021年12月10日 最新改定】 - 個人情報の取扱いに関する苦情・相談の申出先